プロジェクトの活動履歴

書籍
  1. 大塚裕子・森本郁代.(編)(2011). 『話し合いトレーニング』, ナカニシヤ出版
  2. 森本郁代・大塚裕子.(編)(2012). 『自律型対話プログラムの開発と実践』, ナカニシヤ出版
学会発表・論文リスト
  1. 水上悦雄・森本郁代・大塚裕子・鈴木佳奈・井佐原均. (2007). 話し合いへの印象に影響を及ぼす会話行動:プロの司会者と素人の印象評定の比較および話し合いの相互行為過程の分析. 社会言語科学第7回徳川宗賢賞萌芽賞受賞公演.
  2. 大塚裕子. (2007). 「自律型対話プログラムによる科学技術リテラシーの育成」のプロジェクト紹介と認知科学的な研究観点による議論. 認知科学会第24 回大会ワークショップ『「科学技術リテラシーの育成」プロジェクトの構想と展開』(企画:中野美香).
  3. 鈴木佳奈. (2007). 「自律型」グループディスカッション能力の育成に向けた基礎研究.司会者がいない状況でのディスカッションのあり方.. 認知科学会第24回大会ワークショップ『「科学技術リテラシーの育成」プロジェクトの構想と展開』(企画:中野美香).
  4. 富田英司. (2007). 生命倫理学をテーマとしたグループ・ディスカッションの評価方法の提案. 認知科学会第24回大会ワークショップ『「科学技術リテラシーの育成」 プロジェクトの構想と展開』(企画:中野美香).
  5. 丸山マサ美. (2007). 生命倫理教育における“スモール・グループ・ディスカッション” に関する研究. 第19 回日本生命倫理学会年次大会ワークショップ「生命倫理教育」.
  6. 武井紀子. (2007). 土木計画系エンジニアのコミュニケーション能力向上のための授業設計. 土木学会関東支部第35 回技術研究発表会.
  7. 大塚裕子・森本郁代・水上悦雄・富田英司・鈴木佳奈・竹内和広・中野美香・山内保典・武井紀子・丸元聡子・岩倉成志・柏岡秀紀・奥村学. (2008). 話し合いの力を育成する自律型対話プログラムの開発. 言語処理学会第14 回年次大会発表論文集, 179-180.
  8. 水上悦雄・森本郁代・大塚裕子・鈴木佳奈・竹内和広・東新順一・奥村学・柏岡秀紀. (2008). 話し合いにおけるコミュニケーションプロセスの評価法について. 言語処理学会第14 回年次大会発表論文集, 181-184.
  9. Mizukami, E., Morimoto, I., Suzuki, K., Otsuka, H., & Kashioka, H. (2008a). Two types of disagreement in group discussions of japanese undergraduates. Group Decision and Negotiation 2008 Proceedings - Extended Abstracts, 229-230.
  10. Morimoto, I., Mizukami, E., Suzuki, K., Otsuka, H., & Kashioka, H. (2008). Four types of group discussion by Japanese undergraduates. Group Decision and Negotiation 2008 Proceedings - Extended Abstracts, 231-232.
  11. 鈴木佳奈・水上悦雄・森本郁代・大塚裕子・柏岡秀紀. (2008). グループディスカッションを相互行為として「評価」する.7つの評価項目の提案. 人工知能学会研究会資料, SIG-SLUD-A801-05, 29-34.
  12. 大塚裕子・森本郁代・水上悦雄・富田英司・鈴木佳奈・竹内和広・山内保典・武井紀子・岩倉成志・柏岡秀紀・奥村学. (2008). 大学教育におけるグループ・ディスカッション授業の設計法および評価法の研究. 第3回議論学国際学術会議発表報告集, 214-221.
  13. Suzuki, K., Morimoto, I., Mizukami, E., Otsuka, H., & Kashioka, H. (2008). Interviewer's telling their personal experiences: An aspect of neutrality in interviews. The 15th World Congress of Applied Linguistics Conference Program Abstracts, 133.
  14. Morimoto, I., Suzuki, K., Mizukami, E., & Otsuka, H. (2008). Categorization in japanese group discussion: Its advantages and disadvantages. The 15th World Congress of Applied Linguistics Conference Program Abstracts, 151.
  15. Mizukami, E., Morimoto, I., Suzuki, K., Otsuka, H., & Kashioka, H. (2008b). The acknowledging proceeding with group interview. The 15th World Congress of Applied Linguistics Conference Program Abstracts, 167.
  16. 水上悦雄・森本郁代・鈴木佳奈・大塚裕子・柏岡秀紀. (2008c). 話し合いのプロセスを評価する際の諸問題の検討.グループディスカッションの「対立」場面の分析を通じて. 日本認知科学会第25 回発表論文集, 408-411.
  17. 武井紀子・大塚裕子・岩倉成志. (2008a). 土木工学教育における自律型対話能力育成のための対話プロセスの評価および効果の分析. 土木学会第63 回年次学術講演会発表論文集, CS01, 9-10.
  18. 水上悦雄. (2008). 大学の授業に導入することを想定した対話プロセスの評価を伴うディスカッション実践. 教育心理学会第50 回総会・自主シンポジウム「トランス・サイエンス時代の大学教育における対話力育成のあり方」 (企画:山内保典).
  19. 富田英司. (2008). 議論で学生が体験する困難さから話し合いの授業デザインを考える. 教育心理学会第50回総会・自主シンポジウム「トランス・サイエンス時 代の大学教育における対話力育成のあり方」 (企画:山内保典).
  20. 中野美香・武井紀子・大塚裕子・岩倉成志. (2008). 土木計画系エンジニアに必要なコミュニケーション能力向上のための授業設計. 教育心理学会第50 回総会.
  21. 武井紀子・大塚裕子・岩倉成志. (2008b). 土木技術者のコミュニケーション能力向上のための授業設計とその評価. 第38 回土木計画学研究発表会秋季大会発表論文集CD-ROM.
  22. 東新順一・竹内和広・水上悦雄・森本郁代. (2008). 書き起こし困難点の作業コストを低減する支援ツールの設計. 人工知能学会研究会資料, SIG-SLUD-A802, 15-20.
  23. 大塚裕子・森本郁代・水上悦雄・富田英司・山内保典・柏岡秀紀.(2009). 科学技術コミュニケーションにおける対話のデザイン−自律型対話の実践に向けて−. 人工知能学会誌, vol.24, No.1, 78-87.
  24. 水上悦雄・森本郁代・大塚裕子・鈴木佳奈・竹内和広・奥村学・柏岡秀紀. (2008). 話し合いを評価するための評価パラメータの検討(1). 言語処理学会第15回年次大会発表論文集, 769-772.
  25. 武井紀子・大塚裕子・岩倉成志. (2009). 土木技術者の自律的対話力の向上を目指した大学教育プログラム. 土木学会教育論文集, vol.1, 111-121.
  26. Mizukami, E., Morimoto, I., Suzuki, K., Otsuka, H., Kashioka, H., & Nakamura, S. (2009). Two types of disagreement in group discussions of Japanese undergraduates. Group Decision and Negotiation vol.18, no.3, 279-298.
  27. 富田英司・水上悦雄・森本郁代・大塚裕子.(2009) 大学生の対話力の自発的成長を促す学習環境の探索:話し合いに対する自己評定値からの分析,教育工学,33 (4), 431-440.
  28. 水上悦雄・柏岡秀紀. (2009). その「でも」は反論なのか〜話し合いにおける同意/不同意表現に関する一考察. 日本認知科学会第26回大会発表論文集,286-287.
  29. Eiji Tomida, Etsuo Mizukami, Ikuyo morimoto and Hiroko Otsuka. (2010) Learning Environment for Undergraduates to Enhance Spontaneous Growth of Communication Skills: Effects of group size, Educational Technology Research, Vol.33, Nos.1・2, 121-130.
  30. 森本郁代・大塚裕子・水上悦雄・鈴木佳奈・柏岡秀紀. (2010). 対話能力の向上を目指したピアによる話し合いの評価活動−自律型対話プログラムの設計と実践−,日本認知科学会第27回大会発表論文集, 356-365.
  31. 水上悦雄・森本郁代・鈴木佳奈・大塚裕子・柏岡秀紀. (2011). 議論熟練者による話し合いの評価に影響を与える言語行動の分析. 言語処理学会第17回年次大会発表論文集. 699-702.
  32. 森本郁代・水上悦雄・柳田直美. (2012). 日本語学習者のグループディスカッションに対する評価とその評価に影響を及ぼす会話行動:日本人大学生と留学生の印象評定の比較から. 社会言語科学会第29回研究大会発表論文集. 116-119.
  33. 水上悦雄・森本郁代・大塚裕子・鈴木佳奈・柏岡秀紀. (2012). 賛否表現評価ラベルによる合議目的の話し合いの構造化の試み. 言語処理学会第18回年次大会発表論文集. 1170-1171.
シンポジウム・ワークショップ・展示発表
  1. ワークショップ:「科学技術リテラシーの育成」プロジェクトの構想と展開 (企画:中野美香)
     認知科学会第24回大会. 成城大学. 2007年9月3日
  2. 展示発表:グループディスカッションの評価法と対話技術の研究〜聴く,伝える,問う力を育てるために〜
     ATRオープンハウス2007. (株)国際電気通信基礎技術研究所. 2007年11月1〜2日
  3. 展示発表:科学技術コミュニケーションの質を吟味する!
     サイエンスアゴラ2007. 東京国際交流館. 2007年11月23〜25日
  4. シンポジウム:トランス・サイエンス時代の大学教育における対話力育成のあり方 (企画:山内保典)
     日本教育心理学会第50回総会. 東京学芸大学. 2008年10月11日
  5. 展示発表:グループディスカッションの評価法と対話技術の研究〜聴く,伝える,問う力を育てるために〜
     NICT/ATRオープンハウス2008. (株)国際電気通信基礎技術研究所. 2008年11月6〜7日
  6. 展示発表:科学技術リテラシー育成のための自律型対話プログラム
     サイエンスアゴラ2008. 東京国際交流館. 2008年11月22〜24日
  7. 成果発表シンポジウム:対話ノススメ
     芝浦工業大学芝浦キャンパス. 2009年8月9日

TOP